2018年8月24日緊急時訓練 水害編土のうを積むのって、ちょっとコツが要ります。頑張って積んだところから、水が漏れてきた~なんてことは、よくあります(私は…) 今回、新入社員を対象に社長を講師に、土のう積の訓練をしてみました。
2018年8月16日災害復旧7月の水害の復旧にあたり、車両のこんな使い方もありました。 いや~、いろんな車を持ってて助かったです。 10tタンクローリーや10tミキサー車に地下水を汲んできて、泥をきれいに流しました。 感謝、感謝!!!!
2018年5月15日さくらんぼゆすらではありません。少々こぶりですが、ちゃんとさくらんぼです。 子どもたちも来て、脚立にのって、口いっぱいにほおばり、種を口から、ペッと吹き飛ばします。 もちろん社長はずっと食べています。来られるお客さん皆様に必ずおすすめします。
2018年5月12日ゲリラバーベキュー大会 開催される従業員さんの慰労を兼ねて、ゲリラバーベキュー大会を開催しました。開催地は総社の車庫であったので、近辺の従業員さんに声をかけました。鳥取方面、福山方面、井原方面、水島方面、津山方面の方とは、また別の機会を作りますね。待っててください。...
2018年5月12日花ざかり!本社玄関脇にカイヅカイブキの大きな木があります。この木にモッコウバラの白い花が巻きついて、自由奔放に大きくなっています。 よく言えば、自由奔放! 悪く言えば、ほったらかし! でも結構綺麗なんです。白い花と青空がよくお互いを引き立てています。
2018年3月31日ハーレー運転手さんのFさんは、バイクがご趣味のようです。 いいな~、休日を楽しむ趣味があって。私は仕事が趣味となっているので、うらやましい♪ 別のバイクではサイクリングロードを走れるようで、しまなみのサイクリングロードを走るのが快適だそうです。...
2018年3月28日さくらんぼ平松運輸の本社は今、花ざかりです。さくらんぼの花が咲いてます。実がなって、食べられるんですよ。 知り合いにいただいた、河津桜ももうじき咲きそうです。 さくらんぼの実がなるためには、ミツバチに受粉してもらわねばなりません。...
2018年2月19日春といえば…西大寺観音院の裸祭りが17日に行われました。社長は平成7年か9年に福男になれました。最近は会陽には参加していませんが、来年は還暦まわしをしめるようです。 この一年、精進することと思います…。 屋台が素敵でした。高校生のデートにはもってこいです。
2018年2月19日春は黄色本社の福寿草が今年も咲いています。 この福寿草は、社長の母親が平松に嫁に来るときに持たせてもらった株の一部です。 春は真っ先に黄色がいっぱいになります。ロウバイ、サンシュ、マンサク。 私は黄色が好きです。なぜかというと、体が小さくいつも赤組だったのに、幼稚園で初めて黄組にな...
2018年2月4日立春春の嵐が吹き荒れていますが、今日は立春です。会社のヒアシンスもやっと咲きました。 毎日本社は氷点下の日々ですが、確実に春は近いようです。 立春もきたので、神辺の造成も再開したいと思います。 土用のお話をわざわざしてくださった、某会社の社長I様、ありがとうございました。